固い固いなのに軽いハードケースがほしい
十三堂楽器ハードケース開発秘話
最終話
『固い固いなのに軽いハードケースがほしい』
EVAハードケースは数年間使った。二胡の付属品としてつけるとお客さんも大満足。
だが、似た形の原型の台湾ケースは中国の業者に大量コピーされて、ほとんどのケース工場はこの形のケースを作った。
もっと固いいい感じのハードケースも台湾の業者、香港の業者、次々作り出した。
それに自分のEVAケースがだんだん在庫がなくなり、次はどうしようか考えていた。
他所からケースを入れるか、また投資して自分作るか悩んだ。
「格好いいケースがほしいなら....」自分開発しかない!と決意した。
やっぱ自分で作るのは好きのだ。(スタッフ:......(汗))
まず手書きで、ケースの図面を書いてみたり、何回か修正した。
リュック式、丈夫の範囲内最小限の厚さと重さ、パーツ、チュナーのスペース、弦の置く場所、電車になる時立って状態の取手など、かなり欲張り.....
その図面をケースメーカーに持っていって話したら、内装はどうしても作れない。
布を貼るのは全部手作業なので、会社の生産ラインには作れない。
手書き図面をもとに書き直してもらって、型を作って外箱を試作した。
でも、どうしても私が望んでいるケースと違うし、中の内装も大きな問題になる。
がっかりした。とりあえずこの案を置いて、他所のケースを代用品として使った。
暫く経って運命の出会いがあった。
2010年の上海楽器展示会に行った時、西洋楽器のブースに台湾の楽器ケースメーカーたまたま見付った。
いい感じの管楽器やバイオリンケースを作ってあって、綺麗だった。
台湾の会社で2代目社長は僕と同年代からすごく話しが合った。
二胡もこんないいケースがあればいいなと思った事を話した。
「いいじゃないの?やってみようか」と意外とその社長がすぐ話に乗ってくれた。
早速生産に交渉した。図面を少し修正して、何回かが会社に行って相談した。
問題は数量と資金。そこでねばる.........(笑)
交渉、再交渉。そして図面確認、書き直す。一年半経った。
その社長は僕の考えをよく理解してくれて、応援すると言ってくれたから、
小ロットで色は青、赤、パール3色も作ってくれる。
あり難い!私が納得するハードケースは遂に完成した。
嬉しいリュック式にした。電車に乗るとき立って持てる。
今は十三堂楽器以外に、東京の徳絃社、博多天神二胡ショップ心響、二胡姫など販売開始している。
【リュック式ハードケース】



興味がある方は是非現物をみて感想を教えてください。
おしまい♪
呉俊徳
最終話
『固い固いなのに軽いハードケースがほしい』
EVAハードケースは数年間使った。二胡の付属品としてつけるとお客さんも大満足。
だが、似た形の原型の台湾ケースは中国の業者に大量コピーされて、ほとんどのケース工場はこの形のケースを作った。
もっと固いいい感じのハードケースも台湾の業者、香港の業者、次々作り出した。
それに自分のEVAケースがだんだん在庫がなくなり、次はどうしようか考えていた。
他所からケースを入れるか、また投資して自分作るか悩んだ。
「格好いいケースがほしいなら....」自分開発しかない!と決意した。
やっぱ自分で作るのは好きのだ。(スタッフ:......(汗))
まず手書きで、ケースの図面を書いてみたり、何回か修正した。
リュック式、丈夫の範囲内最小限の厚さと重さ、パーツ、チュナーのスペース、弦の置く場所、電車になる時立って状態の取手など、かなり欲張り.....
その図面をケースメーカーに持っていって話したら、内装はどうしても作れない。
布を貼るのは全部手作業なので、会社の生産ラインには作れない。
手書き図面をもとに書き直してもらって、型を作って外箱を試作した。
でも、どうしても私が望んでいるケースと違うし、中の内装も大きな問題になる。
がっかりした。とりあえずこの案を置いて、他所のケースを代用品として使った。
暫く経って運命の出会いがあった。
2010年の上海楽器展示会に行った時、西洋楽器のブースに台湾の楽器ケースメーカーたまたま見付った。
いい感じの管楽器やバイオリンケースを作ってあって、綺麗だった。
台湾の会社で2代目社長は僕と同年代からすごく話しが合った。
二胡もこんないいケースがあればいいなと思った事を話した。
「いいじゃないの?やってみようか」と意外とその社長がすぐ話に乗ってくれた。
早速生産に交渉した。図面を少し修正して、何回かが会社に行って相談した。
問題は数量と資金。そこでねばる.........(笑)
交渉、再交渉。そして図面確認、書き直す。一年半経った。
その社長は僕の考えをよく理解してくれて、応援すると言ってくれたから、
小ロットで色は青、赤、パール3色も作ってくれる。
あり難い!私が納得するハードケースは遂に完成した。
嬉しいリュック式にした。電車に乗るとき立って持てる。
今は十三堂楽器以外に、東京の徳絃社、博多天神二胡ショップ心響、二胡姫など販売開始している。
【リュック式ハードケース】



興味がある方は是非現物をみて感想を教えてください。
おしまい♪
呉俊徳

- 関連記事
-
- 木材雑説-総説
- 皮張替えの必要があるって本当なの?
- 十三堂の弓の話
- 固い固いなのに軽いハードケースがほしい
- ほしいと言われて作ったソフトケース
- 始めのケース-EVAハードケース
- 人工皮二胡の歩み