二胡の調整

金属軸

八角形・筒入り

糸巻き部分が金属で出来ている二胡の特徴として、
長所:調弦しやすい
短所:弾いている内に調弦が狂う。金属軸部が修理不能な場合楽器として使用できない。金属音になりがち。
最初の1本目(練習用)としては許容範囲ですが、
素人が『しっかりした二胡』として購入する場合は長期使用の面でリスクが有ります。
二胡の胴体部分に竹の筒を入れるのは第3ポジション(高音部)の音量を上げるのと同部分のウルフ音を消す目的で付けています。しかし装着する事により全体的に音が堅く薄っぺらい音になりバランスも悪くなります。
※ほぼメリットなし
お客様と協議の上、今回竹の筒は外す事にしました。
【作業内容】
弦交換・千斤交換・駒選定・竹の筒外し・楽器清掃
(作業時間30分)
【作業費用】
調整基本代金(他社楽器) ¥1,000
作業代金3点(弦・千斤・駒) ¥1,500
千斤線 ¥300
フェルト ¥250
駒(黒檀) ¥450
弦(独奏弦セット) ¥1,700
合計 ¥5,200
【陳アドバイス】
・お客様の納得できる音量になるまでセッティングしましたので竹筒を外したまま使ってみてください。
・金属軸の弦の巻き方に気をつけましょう。